Xperia tablet Z (SGP312) をカスタムROMでOSアップデート

Xperia Tablet Z は古い Android タブレットなのですが、防水仕様なのでお風呂での読書や動画視聴に使ったり、専用クレードルに置いて常時ONの時計・天気表示なフォトフレームっぽい使い方などをしています。とはいえ、さすがに古すぎて、OSの更新が何年も前…

HDD のバッドセクタ異常を解消させる方法(smartctl/badblocks/e2fsck/hdparm)

先日、家庭内サーバーとして使っていたPCが壊れたため、パーツ買い替え等をしていたのですが、接続していたHDDに不良セクタが出ていたため、修復を行っていました。 本記事は、その修復の手順のメモです。修復の流れは以下の通りです smartctl で状況確認 sm…

Ubuntu では PlayStation 3 のコントローラ(DualShock 3)を簡単に無線接続できる

今どき持ってる人いないだろ&PCで使いたい人いないだろと言われるかもしれないですが、我が家にある一番使いやすいコントローラがDualShock3で、私がゲームをする頻度も多くは無いので未だに壊れず現役だったりします。 PS3のコントローラはUSB接続ではあり…

Rust nightly で rls 等がインストールできないときの対策

Rust は将来導入が検討されている機能も nightly チャンネルとしてリリースされているので、簡単に試せるのは良いのですが、コンパイラ本体である rustc 以外の周辺ツールが壊れてしまうような変更もちょくちょく入ったりするので、タイミングによっては vis…

(お知らせ) はてなブログに移行しました

年単位で放置していたはてなダイアリーですが、サービス終了とのことなので、はてなブログに移動させました。 旧ページからのリダイレクトなどの設定を有効にしているため、変なことが起こるかもしれませんが、ご了承ください。

SciPyとその仲間たち(NumPy, IPython など)の違いと関係

python でちょっとした信号処理をしたくて、存在だけは以前から知っていた numpy に手を出したので、関連パッケージなどをまともに調べてまとめました。(ある程度素人の主観が入っているので、鵜呑みにしないように) SciPy 総本山: http://www.scipy.org/…

純 Python で C のライブラリを呼び出す(Linux inotifyを例に)

Python は Batteries included 哲学のもと、豊富なモジュールが標準で組み込まれていますので、大抵のことは標準モジュールを使えばできますし、そうでなくても、どこかの誰かが Python binding を作ってくれているはずですので、Cのライブラリを直接呼び出…

RewriteRule を .htaccess に記述する際の罠

先日、ちょっとやりたいことがあり、 mod_rewrite を使ったのですが、うまく動かなくてapache の mod_rewrite のドキュメントを確認したところ、意外な罠があったのでそのメモです。私がやろうとしたのは以下のようなものです。 myapp ディレクトリのなかに …

CentOS 5 に Python 2.6 & PIP を導入(EPELリポジトリの利用)

我が家には CentOS 5 で動作しているサーバーがいるのですが、そいつに新しいことをやらせたくて、Python 環境をアップグレードしようとしたので、今日はそのメモです。CentOS 5 は Python 2.4 が標準となっていますが、PIP(以前ネタにした setuptools の上…

Tiny Tiny RSS のアップデート

以前、Google Reader がサービス終了になった際、私は乗り換え先として Tiny Tiny RSS (以下、TTRSS) を選択しました。サーバー設置型なので、同じような憂き目に合うことは無いですし、公式のAndroid アプリもあるので、自分の用途にはこれで十分です。私が…

Android Studio を Ubuntu 14.04 (64bit) にインストール

久々にちょっとAndroidでやりたいことがあったのですが、Ubuntuをクリーンインストールでアップグレードしたため手元に開発環境が無く、せっかくなので昔は無かった Android Studio をインストールしてみようとしたところ、微妙にハマったので今日はその小ネ…

AVRで秋月のI2C接続小型キャラクターLCDを動かす

ひさしぶりに、電子工作で作りたいものができたので、ちょっとリハビリを兼ねて、AVRの触ったことない機能&触ったことないデバイスを触ってみよう、と思い、秋月でI2C接続小型キャラクターLCDを買ってきて動かしたので、今日はそのメモです。AVRでI2Cデバイ…

localvimrc: ディレクトリごとに別の .vimrc を適用する

vim

色々なソフトウェアプロジェクトを掛け持ちしていたり、一つのプロジェクトが複数のプロジェクトの寄せ集めだったりすると、プロジェクトごとにコーディングルールなどが異なっていて、エディタの設定を使いわけたくなることがあります。そんな時に便利なの…

打ち込めないような名前のファイルでもシェルで操作する方法

今日は小ネタです。 日本語のファイル名だったり、操作ミスなどで制御文字を含んだような名前のファイルができてしまった際に、そのファイルをシェル上で消したりリネームしたりする方法をご紹介。 1. "ls -li" で該当ファイルの inode 番号を取得 まず、対…

AtCoder Regular Contest #020 (+ Beginner Contest #006) 参加記録

本日は ARC021 があり、参加したのですが、前回の第20回の記録をつけ忘れていたので先にこちらを書いておきます。 Summary AtCoder Regular Contest #020 (公式解説) 問題A 問題B 問題C 問題D コンテスト中の最終回答 AC05:58(1回目) AC33:36(1回目) TLE(20…

死にかけのHDDからのデータ吸い出しには GNU ddrescue が良いらしい

今日は超小ネタ。 (というか、言いたいことは記事タイトルで言い切ってしまってます。)先日、家でサーバーとして使っているPCのHDDの調子がおかしくなっていたので、データの引き上げを行おうとしたのですが、dd でパラメータをいろいろ設定するのは面倒だ…

AtCoder Regular Contest #019 参加記録

最近、ちょくちょく AtCoder の Regular Contest に参加しています。ここ数回は毎回参加できているのですが、一向に上達する気配が無い……というか、単に当日に漫然と参加している程度では上達するわけもないので、せめて最低限の記録と復習を残してみようと…

JavaScript 向け vim 設定とか unit test とか

ご無沙汰しております。Over80です。年単位で放置していた当ブログですが、更新再開してみようと思います。一発目の今日は、JavaScript 関連の雑多ネタです。JavaScript でブラウザ上で動くゲームを作りたい、というところが発端なんですが、 JavaScript は…

python のローカル変数のスコープと functools.partial

今日のネタは、ちょっとミスって python でエンバグしてしまったので、自戒の意味を込めたメモです。失敗コードは下記のようなものです(無関係の所はごっそり削ってます)。 引数 e や n の値に応じて、 go に関数オブジェクト (か None) を設定しています。 …

GUI自動操作ツール Sikuli を Ubuntu 11.10(Oneiric) にインストール

Sikuli は、デスクトップアプリケーションを自動操作するためのツールで、ボタンの画像をキャプチャしておいて画像認識で操作するという、独特ですが直感的なスクリプト体系が特徴的なツールです。例を見れば一目瞭然なので、サンプルとして、Chrome の特定…

python で Google Quine を再現させてみた

先日(といっても2ヶ月以上前ですが)参加した Google Code Jam Japan 2011 ですが、おかげさまで入賞することが出来、右の写真の通り、記念Tシャツを頂くことが出来ました。主催された方々、参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。ところ…

Make: Tokyo Meeting 07 に行ってきました

今日は、オライリー主催のもの作りイベント、 Make: Tokyo Meeting 07 (@東工大 大岡山キャンパス)に行ってきました。時間が無かったため、じっくり話を聞けたのは体育館展示の一部だけでしたが、せっかくなので、きょうお話を聞けた所をご紹介します。 明日…

Google Code Jam 向け python template

明日は Google Code Jam Japan 2011 本戦です。 予選はなんとか突破できたので、Tシャツ目指してもうひと頑張りしてみます。予選の前日にpython 向けテンプレートを公開しましたが、いざ予選で使ってみると、若干不満が残ったので修正してみました。修正箇所…

アルゴリズム問題に効くPython小ネタ

今週末の Google Code Jam Japan 2011 の決勝に向けて練習でもしておきたい所ですが、時間がなかなか取れないので、代わりにテクニックを紹介するブログエントリを書くことにしました。(代わりになってない、という意見は却下です) namedtuple namedtuple は…

Code Jam Japan 2011 報告

昨日書いた Google Code Jam Japan 2011 の予選が先程おわりました。 問題サイズに対する見積りがあまくて、最初の2問の Large を速攻で落とすという痛い失態をかましてしまい、3問目だけは慎重に解いてなんとか正解して本戦に残ることが出来ました。Large …

Google Code Jam Japan 2011 明日開催

ご無沙汰してます。Over80です。 最後にこのブログにエントリを書いたのは3月頭ですから、半年ぶりの更新になります。 その間の事に関しては、書くと愚痴が多くなってしまうのでやめておきますが、震災の影響はいろいろと大きかったことと、私は直接被災はし…

スマートフォンの機能を使いまくって目覚し時計を作ってみた

よっしゃ、ぎりぎりで間に合っ……って無い……だとっ…… すみません。遅刻しました m(_ _)mダウンロード → http://goo.gl/TBd0k スマートフォンの機能を使いまくって目覚し時計を作ってみた - ニコニコ動画 動画投稿してから1週間も経ってますが、こちらのブログ…

80's Auto Manner Mode: 放って置いても勝手にマナーモードに設定してくれるアプリ

あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがでしたか? 私は久々にゆっくりと時間がとれたので、Android アプリなんぞ書いてみました。 メイン携帯だからこその悩み 去年末、私は au の IS03 を購入しまして、スマホの1台持ち体制になったわけですが…

IOSYSで売ってた安価なペンタブレットを Ubuntu Linux で使う

先日、秋葉原の IOSYS にて、3000円ほどのペンタブレット(商品名は Kanvus Office 54 v2 かな?)を売っていたのをみかけ、使う予定も無いのに衝動買いしてしまいました。 この手のデバイスは大抵、Windows only か、せいぜい MAC に対応している程度で、Linu…

近況報告とか

気付いたら今年もあと1ヶ月ほどになってしまいました。本当に月日が経つのは早いですね。皆さんは今年の頭に立てた目標は達成できましたか? 私はまだ未達成です。 間に合うと良いのですが……。さて、このブログの方も随分放置していて気にはなっていたのです…