Ubuntu の vim を快適にする

viといえばhjkl


Ubuntuは、デフォルトでviがインストールされています。しかし、これの実体は最低限の機能のみを持った vim-tiny(/usr/bin/vim.tiny) なので、シンタックスの色付けや、カーソルキーのサポートなどが含まれておらず、今一つ使い勝手が良くありません。

というわけで、今日はその改善方法の紹介です。

vim パッケージのインストール

まずは、tinyではない普通のvimをインストール。

$ sudo apt-get install vim

また、perlとかpythonとかrailsとか用に幾つもサブパッケージがありますので、好みに応じて好きなだけ入れてください。関連パッケージのリストは以下のようにタイプすれば見られます。

$ apt-cache search ^vim

まぁ、私はCやアセンブリ、あとシェルスクリプトぐらいの色付けが出来ればそれでいいので、追加のパッケージは入れませんでした。

vim のリンクの修正……は不要

普通のvimを入れる前は、 vi や vimvim.tiny へのシンボリックリンクになっていました。 この状態で普通のvimのパッケージ(プログラム名はvim.basic)を入れると、インストールの過程で自動的に調整されます。なので、vim.basicの起動は単に vim と打つだけでOKです。

$ update-alternatives --display vim
vim -状態は auto。
 リンクは現在 /usr/bin/vim.basic を指しています
/usr/bin/vim.tiny - 優先度 10
/usr/bin/vim.basic - 優先度 30
現在の `最適' バージョンは /usr/bin/vim.basic です。

シンタックスの色付けをデフォルトでOnにする

vim.basic だとカーソルキーのサポートは効いているのですが、色付けはデフォルトではOffになっています。

一時的にONにしたい場合は、vimを起動した後のコマンドモードで ":syntax enable" とコマンドをタイプすれば有効になります。

常にONにしておきたい場合は ~/.vimrc にコマンドを書いておけば良いんですが、色が出せない端末で文字化けしてしまわないよう、少しだけ気を効かせて、以下のようなコードを .vimrc に追記します。

if &t_Co > 1
	syntax enable
endif

これらの情報は、vimのユーザーマニュアルの usr_06.txt に記載されています。また、 syntax.txt にはさらに詳しい情報が書いてありますので、興味がある方はご参照下さい。