Fedora

GeodeNX用にpowernow-k7をハックする

私が使っているLinux箱は、ABIT の VA-20 というマザーボードに、AMDのGeode NX 1500というマニアックなCPUを載せて動かしています。この Geode NX 1500 は中身は殆ど Athron XP-M と同一のもので、なんといってもTDP 9Wという低消費電力に魅力を感じ、常時…

Subversion リポジトリのバックアップ

現在、我が家では1台のLinux箱が常時起動しており、NAS兼Subversionサーバー兼ビデオレコーダー兼PSP用動画エンコーダー兼Linuxプログラミングの実験場として働いています。最近では fetchmail + procmail + IMAPサーバーによるメール保存サーバーとしての役…

Dovecot: IMAPサーバー を導入

さて昨日に引き続き、メールの設定です。Linuxサーバーにfetchmailで取り込まれたメールは、procmailで振り分けられて、Maildir形式で保存されるようになりました。今日は、この保存されたメールをリモートから参照できるようにLinux箱にIMAPサーバーを立て…

fetchmail: 外部のメールサーバーからのメールの受信

以前、構想だけ書いて放置していた、全てのメールを自動で家のLinuxサーバーに溜めるプロジェクト(いま命名)の進捗状況ですが、とりあえず fetchmail を使うことは確定したので、その設定をメモしておきます。fetchmail はその名の通り、外部のサーバーに…

デュアルヘッドに挑戦(xorg.confメモ)

前回の続きです。デュアルヘッドを構成させるため、xorg.confの書きかたを調べてみました。xorg.confの書式は man xorg.conf で読めます。書式だけなら manpage を見なおせばすぐに思いだせそうな単純なものですが、概念自体がわかりにくいのでメモしておき…

ノートPCでデュアルヘッド出力(とりあえず解決編)

昨日の続きです。調べてみたところ xrandr は、 RandR という動的に解像度変更を行なう拡張機能にアクセスするためのインターフェースコマンドのようです。Fedora 8 に入っている RandR は Version 1.2 のようですが、このバージョンから、コマンドや機能に…

Linux版FirefoxのFlashでキー入力が効かない問題の対策にuimを導入してみる

どうやら、現在のバージョンのFlashプラグインで、FEPにscimを使っていると、アルファベットの入力も含めて一切の文字入力が効かなくなるようです。仕方がないので、太古の入力システム(←大変失礼です)であるuimを代わりに使うことにしました。まずは、イ…